
最終更新日:2025年07月17日
この記事は一般的な知識を提供するものです。当サイト(買取本舗七福神)では銀の販売は行っておりませんので、ご理解頂けます様お願い致します。
貴金属の投資先としては金が代表的な存在ですが、銀にも投資できます。銀にはどのような特徴があるのでしょうか。銀の特徴や銀地金の販売点や銀投資の注意点などを解説します。
銀地金とは、純度の高い銀を一定の重量で鋳造したインゴットです。一般的には純度99.9%以上の“純銀”として1kg、500g、100gなどのサイズで販売されています。銀地金は投資用の現物資産として扱われ、世界的に認知されている資産のひとつです。
銀は金に比べて市場価格が安く、少額投資できる点から人気があります。金に比べ値動きが激しい傾向にあり、短期的な取引や分散投資の一環として活用されるケースも増えています。
また、銀は産業用途でも重要な役割を担っています。太陽光パネル、電子部品、医療機器などに広く使われており、産業用の需要が価格に与える影響も大きいのが特徴です。
金と銀では、1グラムあたりの価格に大きな差があります。例えば2025年7月半ば時点では、金1gあたりの小売価格は約17,000円、銀は1gあたり約200円前後です。仮に10万円を投資した場合、金で入手できるのは約5gに留まりますが、銀なら約500gとなります。このように、銀は同じ金額でも金に比べボリュームが非常に大きくなるため、「目に見える資産」としての実感を得やすいです。
しかし、保管スペースや重量に応じた取り扱いの手間が増えます。金は高額かつコンパクトで少量でも高い価値がある一方、銀は量が多くなるため盗難や保管などの物理的リスクが高くなります。
銀地金は金地金と同様に、貴金属専門業者や一部の証券会社、オンラインショップなどで購入できます。代表的な販売元としては、田中貴金属工業、徳力本店、三菱マテリアルなどの貴金属業者があります。これらの企業は、純度の保証された銀地金を供給しています。
購入方法は、大きく分けて店頭購入、オンライン購入、積立購入の3つがあります。店頭購入は、店舗に足を運び、実物をその場で受け取る方法です。現物の確認ができる安心感がある一方、店舗を直接訪問する必要があります。
オンライン購入は、貴金属業者の公式サイトから注文し、自宅へ配送されるスタイルです。インターネットで簡単に各社の価格比較ができる点もメリットのひとつです。
また、少額から始められる積立購入サービスも一部の業者やネット証券で提供されています。毎月一定金額を自動的に積立てることで、購入タイミングを分散させながら銀地金を保有できます。一定の数量に達すると地金として引き出すこともでき、長期的に銀を保有したい方に適する方法です。
銀地金は手軽に現物投資を始められる資産として注目されていますが、購入・保管に特有のリスクと注意点があります。まず銀は金に比べて単価が安く、体積が大きくなるため、まとまった量を保有する際は保管スペースが必要です。自宅保管は盗難リスクもあるため、耐火金庫の設置や銀行の貸金庫の利用が推奨されます。
また、銀は金に比べて価格変動が激しい傾向にあります。短期的な値動きに対して柔軟な対応ができるよう、無理のない資金での投資が重要です。
更に、売却時には業者毎の買取価格や手数料の違いにも注意すべきです。購入価格と売却価格の差(スプレッド)が大きい場合、利益が出るまでに一定の価格上昇が必要であり、複数の業者を比較し、買取条件の良い業者の事前把握がおすすめです。
そして税務面では、銀地金を売却して得た利益は譲渡所得として扱われ、一定額以上の利益が出た場合は課税対象です。なお、税金の対応は金も銀も変わりません。
このように、銀地金への投資は気軽に始めやすい一方で、保管・売却・税金対応などが必要とされる投資対象です。
銀地金は金に比べて単価が安く、少額からでも投資を開始できる点が大きな魅力です。現物資産としての安心感を持ちながら、価格上昇によるキャピタルゲインも狙えるため、初心者から経験者まで幅広い投資家に適した商品となります。
ただし、価格変動の激しさや保管スペースの必要性、税金などの注意点もあります。こうした点を理解し、事前に対策を取ることで、リスクを抑えながら銀で安定的な資産運用が可能になります。
銀は産業需要にも支えられる実需のある資産であり、今後更なる注目を集める可能性があります。少額から投資を始め、知識と経験を積み重ねながら資産形成を目指す姿勢が、長期的な成功につながるのではないでしょうか。
金融・投資ライター。大手証券グループ投資会社を経て個人投資家・ライターに転身。株式市場や個別銘柄の財務分析、為替市場分析を得意としており、IPO関連記事、資産運用記事などを執筆、みんかぶなど複数媒体に寄稿中。また過去多数のIPOやM&Aに関与しブックライティングやインタビューも手掛けている。 ファンダメンタルズ分析に加え、個人投資家としてテクニカル分析も得意としている。 Xアカウント @writerishii
【2025年】金価格は今後どうなる?節目価格15,000円到達なるか?相場推移と価格変動の要因も
更新日:2025年1月9日
金価格は2024年まで6年連続して上昇しました。2025年も上昇が...詳しくはこちら
STEP1.ご来店・宅配お申込み
身分証明書と査定したいお品物をお持ちを上、お近くの店舗までご来店下さい(予約不要)
宅配必要書類を準備の上、着払いで発送頂くか、無料宅配キットもご準備しております。お問い合わせフォームからお申込み下さい
STEP2.鑑定・査定のご説明
計算書を作成し、査定金額に関しまして詳細をご説明致します。
宅配ご来店同様、計算書を作成し、品物到着日をご連絡いたします。
STEP3.買取のご成立
その場で現金をお渡し致します。ご希望のお客様は銀行振込も対応。
宅配成立後に即振込手続きを致します。当日または翌日にご確認頂けます。