買取本舗七福神

金購入のメリットとは?

お電話からでも気軽にお問い合わせ下さい
金・貴金属買取のお役立ちコラム買取本舗七福神
金・貴金属買取 > 金・貴金属買取のお役立ちコラム > 金購入のメリットとは?インフレ対策や分散投資の対象など長期視点の必要性

金購入のメリットとは?インフレ対策や分散投資の対象など長期視点の必要性

最終更新日:2025年10月14日

この記事は一般的な知識を提供するものです。当サイト(買取本舗七福神)では金の販売は行っておりませんので、ご理解頂けます様お願い致します。

価格上昇により金に対する注目が集まっていますが、金の購入で、どのようなメリットが得られるのでしょうか?長期的な視点で見た時の金購入の魅力や投資の考え方を解説します。

 

1.金の購入が注目される背景と基本的なメリット

近年、金の購入に注目が集まっています。その背景には、金価格の上昇とともに、世界的なインフレ、地政学リスクの高まりがあります。株式や通貨と違い、金は実物資産としての価値を持ち、どの国の信用にも依存しない点が投資家から評価される部分です。

金は古来から価値を保ち続ける資産です。無限に発行できる紙幣に対し、金は供給量に限りがあるため、希少性が価値を支えています。このため、特に経済危機の際などには、安全資産としての需要が高まりやすいです。

また、金は株式や債券と異なり、発行体の倒産リスクや信用不安に左右されません。保有するだけで価値を保ち、金融システムの枠外でも機能する特徴が、長期的な資産保全を重視する投資家に選ばれる理由です。更に近年は、ETFや積立投資など手軽に金へ投資できる手段が増え、投資しやすくなっています。

 

2.インフレ対策や通貨不安への備えとしての価値

金が「インフレに強い資産」と言われるのは、通貨価値の下落局面でもその価値を保ちやすい性質を持つためです。物価が上昇すると、現金の価値は低下しますが、金は世界共通の実物資産として価値が維持される傾向にあります。例えば、ドルや円が下落しても、金はその通貨での価格が上昇しやすく、結果的に資産の価値を守る役割を果たします。

また、通貨や金融システムへの信頼が揺らぐタイミングでも、金は安全資産として注目されます。金融危機や地政学リスクが高まると、金へ資金を移す逃避資金が流入することがあります。その結果、金価格は上昇し、保有者の資産の目減りを防ぐ効果が期待できます。

このように、金は通貨価値の下落やインフレの加速といったリスクに対し、保険的な役割を果たすことができる資産です。預金や債券と違い、中央銀行の政策によって価値が変わる資産ではなく、市場の需給と信頼で価格が決まる点が、金ならではの強みとなります(ただし中央銀行の政策から間接的な影響は受けます)。

 

3.分散投資の一環としての金購入のメリット

金は、他の金融資産と異なる値動きをするため、分散投資の観点から重要な役割を果たします。株式や債券、不動産などの資産は、景気や金利の動向により同じ方向に動く傾向がありますが、金はそれらとは低い相関関係を持ち、金の保有で経済環境の変化に対して資産全体のリスクを緩和する効果があります。

また、金は世界中で取引される国際的な資産であり、特定の国や通貨の影響を受けにくい点も特徴です。国内経済や円相場に左右されにくく、海外市場の変化にも対応できるため、長期的な資産保全に適しています。

分散投資の基本は、異なるリスクや値動きの資産の組み合わせです。その中で金は、景気や市場の変化に対してバランスを保つ重要な役割を担う存在です。

 

まとめ、長期視点で見れば金購入はポートフォリオの安定に貢献

金は短期的な値動きに左右される資産ではなく、長期的に価値を保ち続ける安全資産としての性格が強い資産です。歴史的に見ても、金融危機やインフレ、通貨安などの局面でその価値が評価されてきました。株式や債券などの金融資産が不安定な時に、金はポートフォリオの安定化に貢献します。

景気や金融市場は常に変動しますが、金はその変化に左右されにくい資産です。長期的な視点で少しずつ積み立て、他の資産とバランスを取りながら保有するのが、金の王道的な投資戦略と言えるでしょう。

金・貴金属の売却の際は分かりやすい価格設定とスピーディな手続き、買取手数料0円の買取本舗七福神にご相談ください。

執筆者 石井 僚一

金融・投資ライター。大手証券グループ投資会社を経て個人投資家・ライターに転身。株式市場や個別銘柄の財務分析、為替市場分析を得意としており、IPO関連記事、資産運用記事などを執筆、みんかぶなど複数媒体に寄稿中。また過去多数のIPOやM&Aに関与しブックライティングやインタビューも手掛けている。 ファンダメンタルズ分析に加え、個人投資家としてテクニカル分析も得意としている。 Xアカウント @writerishii

石井 僚一イラストイメージ

人気記事ランキング

【2025年】金価格は今後どうなる?節目価格15,000円到達なるか?相場推移と価格変動の要因も

更新日:2025年1月9日

金価格は2024年まで6年連続して上昇しました。2025年も上昇が...詳しくはこちら


サビの取り方

【簡単】ネックレスのサビを取る方法6選!錆びる原因と予防法

更新日:2021年04月06日

ネックレスは金属製であるため、長く使用するとサビや変色が...詳しくはこちら


リスクオンの中で静かな上昇を見せて次の値動きを待つ金

更新日:2025年8月25日

金は国内外で先物取引がなされており、特に米国では先物取引の...詳しくはこちら


金の延べ棒

金とメッキの見分け方4選!自分で本物と偽物を調べる方法

更新日:2021年06月01日

手元に金色のジュエリーやアクセサリーがあるものの、金でできた製品か...詳しくはこちら


アクセサリー

K18GF・K18GPに価値はある?刻印の意味と高価買取のコツ

更新日:2021年06月10日

金色のアクセサリーやジュエリーの中には、「K18GF」や「K18GP」...詳しくはこちら


関連記事

【2025年】金価格は今後どうなる?節目価格15,000円到達なるか?相場推移と価格変動の要因も

更新日:2025年1月9日

金価格は2024年まで6年連続して上昇しました。2025年も上昇が...詳しくはこちら


遂に9月から上昇を再開した金、年末に向けた上昇の号砲となるか?

更新日:2025年9月30日

金は国内外で先物取引がなされており、特に米国では先物取引の...詳しくはこちら


ピンクゴールドとは?3つの特徴と変色を防ぐお手入れ方法

更新日:2021年03月08日

ピンクゴールドは、純金に銅などを混ぜた合金の一種です。ピンク...詳しくはこちら


18金とは

更新日:2021年03月08日

18金は、銀・銅などの配合によって色や雰囲気が大きく変わ...詳しくはこちら


カラーゴールドとは?7種類の特徴・含まれる金属・価値を解説

更新日:2021年09月30日

ゴールドジュエリーは純度の他に、地金の色で選ぶ楽しみ方も人気です...詳しくはこちら