買取本舗七福神

金はリスクヘッジとなる資産

お電話からでも気軽にお問い合わせ下さい
金・貴金属買取のお役立ちコラム買取本舗七福神
金・貴金属買取 > 金・貴金属買取のお役立ちコラム > 金は日本の財政状況が悪化する中でリスクヘッジとなる資産

金は日本の財政状況が悪化する中でリスクヘッジとなる資産

最終更新日:2025年09月26日

日本は財政状況の悪化が進んでいます。日銀の量的緩和政策は2024年に終わったものの、少子高齢化による社会保障料の増加を背景に、巨額の国債発行は続く見込みです。財政状況が悪化する中で、資産運用において金はリスクヘッジとなる可能性があります。財政悪化が懸念される日本において、資産運用における金の活用方法をご紹介します。

 

1.日本の財政状況は悪化が続いている

日本の財政状況は、長年にわたる国債の発行と社会保障費の増加により、先進国の中でも突出して悪化しています。国と地方を合わせた長期債務残高はGDP比で250%を超えており、主要先進国で最も高い水準です。新型コロナウイルス対策による大型財政出動や、少子高齢化による年金・医療費・介護費などの社会保障料の拡大が、財政悪化に拍車をかけています。

また、国債費の利払いも増加が進んでおり、金利が上昇すれば利払いも急激に増えざるを得ません。今後、投資家や市場参加者の間に財政不安が広がり、日本円や日本国債に対する信認が低下する可能性もあります。

 

2.日銀の政策変更はあるものの高齢化が重い

日本銀行はデフレ脱却のため、国債の大量買取などの金融緩和政策を進めていました。しかし、2024年に量的緩和を終え、利上げも行い引き締め姿勢に転じています。

この結果、日銀の政策を契機とする国債の大量発行は終わりを迎えました。しかし国内の少子高齢化を背景とする社会保障料の増大は止まっておらず、今後も国債の大量発行は続くと予想されます。

 

3.財政不安とインフレリスクが金投資を後押しする?

日本の財政が不安定な状況下で、投資家が懸念するのはインフレリスクです。財政赤字を埋める手段として、政府が国債発行で資金を大量に調達すると、通貨の価値は下がりやすくなります。インフレが進めば、預金の実質的な価値は目減りし、生活コストも高まります。

こうした状況が進むと、実物資産である金の価値が見直されます。金は発行体を持たず、インフレ時にもその価値を保ちやすい資産です。各国の中央銀行や機関投資家が金を保有する背景には、通貨価値の下落リスクや財政リスクのヘッジの意味合いも含まれています。

特に日本の財政不安が強まる局面では、円建ての金の価格が上昇するケースも多く、金投資は資産保全の選択肢として現実味を帯びる可能性があるでしょう。

 

4.通貨価値の下落に備える資産防衛策としての金

財政リスクが現実のものになると、最も影響を受けるのが通貨の信頼性です。通貨が信用を失うと、現金の価値が減少するため、多額の現預金の保有はリスクが増します。こうした背景から、無国籍通貨とも呼ばれる金が注目されます。金は中央銀行や政府の発行ではなく、どの国でも一定の価値を認められており、通貨の下落リスクへの対策として有効です。

また、金は保有するだけで信用力があり、また物理的に存在するため、電子マネーや金融商品と比べて信頼性の高い資産です。

 

まとめ、財政リスクを見据え分散投資に金を取り入れる選択肢

日本の財政状況は、長期的な視点で見ても楽観視できません。膨らみ続ける国債残高や社会保障費の増加といった構造的課題が山積しています。将来的な信用不安や通貨安のリスクを考慮すれば、資産防衛を意識した投資が欠かせません。

こうした状況下で注目されるのが金です。金はインフレや通貨下落といった経済的不安に対して保険的な役割を果たし、国際的に価値を認められている資産です。また、現物保有やETF、積立など、個人でも投資しやすく、分散投資の一環として有効です。

全ての資産を金に集中させる必要はありませんが、一定割合を金に振り分けることで、将来的なリスクヘッジになります。日本の財政を巡る不確実性が続く中で、ポートフォリオの一部に金を取り入れた資産形成は、現実的な選択肢となるのではないでしょうか。

金・貴金属の売却の際は分かりやすい価格設定とスピーディな手続き、買取手数料0円の買取本舗七福神にご相談ください。

執筆者 石井 僚一

金融・投資ライター。大手証券グループ投資会社を経て個人投資家・ライターに転身。株式市場や個別銘柄の財務分析、為替市場分析を得意としており、IPO関連記事、資産運用記事などを執筆、みんかぶなど複数媒体に寄稿中。また過去多数のIPOやM&Aに関与しブックライティングやインタビューも手掛けている。 ファンダメンタルズ分析に加え、個人投資家としてテクニカル分析も得意としている。 Xアカウント @writerishii

石井 僚一イラストイメージ

人気記事ランキング

【2025年】金価格は今後どうなる?節目価格15,000円到達なるか?相場推移と価格変動の要因も

更新日:2025年1月9日

金価格は2024年まで6年連続して上昇しました。2025年も上昇が...詳しくはこちら


サビの取り方

【簡単】ネックレスのサビを取る方法6選!錆びる原因と予防法

更新日:2021年04月06日

ネックレスは金属製であるため、長く使用するとサビや変色が...詳しくはこちら


リスクオンの中で静かな上昇を見せて次の値動きを待つ金

更新日:2025年8月25日

金は国内外で先物取引がなされており、特に米国では先物取引の...詳しくはこちら


金の延べ棒

金とメッキの見分け方4選!自分で本物と偽物を調べる方法

更新日:2021年06月01日

手元に金色のジュエリーやアクセサリーがあるものの、金でできた製品か...詳しくはこちら


アクセサリー

K18GF・K18GPに価値はある?刻印の意味と高価買取のコツ

更新日:2021年06月10日

金色のアクセサリーやジュエリーの中には、「K18GF」や「K18GP」...詳しくはこちら


関連記事

【2025年】金価格は今後どうなる?節目価格15,000円到達なるか?相場推移と価格変動の要因も

更新日:2025年1月9日

金価格は2024年まで6年連続して上昇しました。2025年も上昇が...詳しくはこちら


遂に9月から上昇を再開した金、年末に向けた上昇の号砲となるか?

更新日:2025年9月30日

金は国内外で先物取引がなされており、特に米国では先物取引の...詳しくはこちら


ピンクゴールドとは?3つの特徴と変色を防ぐお手入れ方法

更新日:2021年03月08日

ピンクゴールドは、純金に銅などを混ぜた合金の一種です。ピンク...詳しくはこちら


18金とは

更新日:2021年03月08日

18金は、銀・銅などの配合によって色や雰囲気が大きく変わ...詳しくはこちら


カラーゴールドとは?7種類の特徴・含まれる金属・価値を解説

更新日:2021年09月30日

ゴールドジュエリーは純度の他に、地金の色で選ぶ楽しみ方も人気です...詳しくはこちら