買取本舗七福神

金販売時の消費税

お電話からでも気軽にお問い合わせ下さい
金・貴金属買取のお役立ちコラム買取本舗七福神
金・貴金属買取 > 金・貴金属買取のお役立ちコラム > 金販売時の消費税、金地金は課税されるがETFは非課税

金販売時の消費税、金地金は課税されるがETFは非課税

最終更新日:2025年09月24日

この記事は一般的な知識を提供するものです。当サイト(買取本舗七福神)では金の販売は行っておりませんので、ご理解頂けます様お願い致します。

国内ではモノの販売時は消費税が課税されるのが通常です。ただし金は取引形態により、消費税が課税される場合と課税されない場合があります。こちらの記事では金販売における消費税の有無や注意すべき点を解説します。

 

1.金販売と消費税の基本ルールを理解する

日本国内で金を購入する際は、消費税の取り扱いも重要な要素です。現物の金地金や金貨の販売には、原則として消費税が課税されます。これは金が商品として販売されるためであり、他の商品と同様に消費税がかかるという考え方に基づくためです。

金の取引方法により消費税の課税対象かどうか異なるため、投資家は最初の段階で制度の違いを理解する必要があります。予想外のコストを回避するためにも、購入形態と消費税の関係を把握しておきましょう。

 

2.金販売における課税対象と非課税対象の違いとは?

金の取引において、消費税が課されるケースと非課税となるケースの正確な把握は非常に重要です。まず、現物の金地金や金貨を購入する場合は、10%の消費税が課税されます。例えば、金地金の価格が10,000円なら10%の消費税が加わり、実際の購入価格は11,000円です。

一方で、金融商品として扱われる金は消費税の対象外です。これらは、資産の譲渡や金融商品取引に分類され、消費ではなく投資行為とされるため非課税となります。

なお、積立形式の金購入は運用形態によって課税・非課税の違いが生じます。現物を一定量積立てて最終的に受け取るタイプでは、引き出し時に消費税が発生する場合もあり、事前に消費税の扱いの確認が欠かせません。

金は取引の形式や受け取り方法により、消費税の有無が変わるため、購入前にしっかりとした確認が必要です。制度上の違いを理解すれば、より効率的な金投資が可能になります。

 

3.金の消費税が投資に与える影響とは

金の消費税は、投資収益に直接的な影響を与える要素です。現物の金を購入する場合、購入時に10%の消費税が加算されるものの、税込み価格で売却できます。つまり、金価格が上昇した場合、購入時に支払った消費税を含めて利益が出ていれば、消費税分も実質的な収益に上乗せ可能です。

しかし、短期的な価格変動により売却価格が購入価格を下回った場合、消費税が損失を拡大させる要因になり得ます。特に投資初心者には、金価格が横ばいまたは下落している局面での現物購入は、消費税負担でより不利な取引となるリスクもあり注意が必要です。

一方、非課税となる金ETFなどの金融商品は消費税が発生しないため、運用効率という点で有利に働くことがあります。ただし、ETFには信託報酬や手数料といった別のコストもかかる点は注意が必要です。

消費税の有無は金投資の収益性や出口戦略に大きく影響します。どの手段で金を購入するか考える際は、消費税も重要な判断材料のひとつです。

 

まとめ、消費税を踏まえた上で金購入の賢い選択を

金を購入する際は、価格そのものだけでなく消費税の影響にも目を向けることが大切です。現物の金には消費税がかかる一方で、ETFなどの金融商品は課税されないため、購入手段の選択が投資の成果に直結します。

現物の魅力は金を実物資産として保有できる点にあり、長期的に見ればインフレ対策や資産の分散手段として有効です。ただし、購入時の10%の消費税負担は小さくなく、短期売買には不向きです。一方、ETFなどは消費税がかからず、取引コストも比較的明確であり、投資効率の高さが魅力です。ただし、現物の金のような所有の実感や満足感は得られません。

金を購入する際は、消費税というコスト要因も踏まえて判断を行うことで、より賢い投資ができると言えるでしょう。

金・貴金属の売却の際は分かりやすい価格設定とスピーディな手続き、買取手数料0円の買取本舗七福神にご相談ください。

参考:ビットコインETFとは?メリットや日本で承認されたらどうなるのかを解説|BitLending

参考:金融大手の強みを活かしweb3をワンストップで実装する | マネックスグループ株式会社|Iolite

執筆者 石井 僚一

金融・投資ライター。大手証券グループ投資会社を経て個人投資家・ライターに転身。株式市場や個別銘柄の財務分析、為替市場分析を得意としており、IPO関連記事、資産運用記事などを執筆、みんかぶなど複数媒体に寄稿中。また過去多数のIPOやM&Aに関与しブックライティングやインタビューも手掛けている。 ファンダメンタルズ分析に加え、個人投資家としてテクニカル分析も得意としている。 Xアカウント @writerishii

石井 僚一イラストイメージ

人気記事ランキング

【2025年】金価格は今後どうなる?節目価格15,000円到達なるか?相場推移と価格変動の要因も

更新日:2025年1月9日

金価格は2024年まで6年連続して上昇しました。2025年も上昇が...詳しくはこちら


サビの取り方

【簡単】ネックレスのサビを取る方法6選!錆びる原因と予防法

更新日:2021年04月06日

ネックレスは金属製であるため、長く使用するとサビや変色が...詳しくはこちら


リスクオンの中で静かな上昇を見せて次の値動きを待つ金

更新日:2025年8月25日

金は国内外で先物取引がなされており、特に米国では先物取引の...詳しくはこちら


金の延べ棒

金とメッキの見分け方4選!自分で本物と偽物を調べる方法

更新日:2021年06月01日

手元に金色のジュエリーやアクセサリーがあるものの、金でできた製品か...詳しくはこちら


アクセサリー

K18GF・K18GPに価値はある?刻印の意味と高価買取のコツ

更新日:2021年06月10日

金色のアクセサリーやジュエリーの中には、「K18GF」や「K18GP」...詳しくはこちら


関連記事

【2025年】金価格は今後どうなる?節目価格15,000円到達なるか?相場推移と価格変動の要因も

更新日:2025年1月9日

金価格は2024年まで6年連続して上昇しました。2025年も上昇が...詳しくはこちら


遂に9月から上昇を再開した金、年末に向けた上昇の号砲となるか?

更新日:2025年9月30日

金は国内外で先物取引がなされており、特に米国では先物取引の...詳しくはこちら


ピンクゴールドとは?3つの特徴と変色を防ぐお手入れ方法

更新日:2021年03月08日

ピンクゴールドは、純金に銅などを混ぜた合金の一種です。ピンク...詳しくはこちら


18金とは

更新日:2021年03月08日

18金は、銀・銅などの配合によって色や雰囲気が大きく変わ...詳しくはこちら


カラーゴールドとは?7種類の特徴・含まれる金属・価値を解説

更新日:2021年09月30日

ゴールドジュエリーは純度の他に、地金の色で選ぶ楽しみ方も人気です...詳しくはこちら